ポータブルメディアレコーダー
AJA Ki Pro Ultra レンタル
※2枚目以降に関してはクリックで直に画像が拡大します。
料金表(税込)
- 1日料金
- 13,200円(税込)
12,000円(税抜)
- 延長費
- 13,200円(税込)
12,000円(税抜)
- 全国対応(発送/自社便配送)
-
不可
-
当機材は5日目以降は「日数割引」を設定しています。
詳細はこちら
配送費について
ご案内
Ki Pro Ultra は、HD LCD モニターを搭載した
4K/UltraHD/2K/HD 対応の次世代ファイルベースビデオレコーダーおよびプレイヤーです。
編集しやすい Apple ProRes ファイルのキャプチャーに対応しており、
最大 4K 60p に及ぶ広範囲のビデオフォーマットとフレームレートをサポートしています。
また、HD 解像度での Avid DNxHD MXF ファイルのキャプチャーにも対応しています。
Ki Pro Ultra の入出力には柔軟性があり、3G-SDI、ファイバー、HDMI の各端子を備えています。
そのため、高解像度・高フレームレートのワークフローにパワフルに効率よく対応可能です。
付属品
ACアダプター×2、ACケーブル×2
変換ケーブル×2、RCA-BNC JJ×1
専用SSD 1TB×1、カードリーダー×1
ビデオフォーマット |
(4K) 4096 x 2160p 23.98, 24, 25, 29.97, 30, 50, 59.94, 60 |
(UltraHD) 3840 x 2160p 23.98, 24, 25, 29.97, 30, 50, 59.94, 60 |
(UltraHD) 3840 x 2160PsF 23.98, 24, 25, 29.97* |
(2K) 2048 x 1080p 23.98, 24, 25, 29.97, 30, 50, 59.94, 60 |
(HD) 1080p 23.98, 24, 25, 29.97, 30, 50, 59.94, 60 |
(HD) 1080i 25, 29.97, 30 |
(HD) 1080PsF 23.98, 24, 25**, 29.97** |
(HD) 720p 50, 59.94, 60 |
*注 : 1.5G-SDI x 4、10-bit 4:2:2 YCbCr、4 分割 (スクエアディビジョン) のみ。
**注 : 25 と 29.97 で収録するには、レコードタイプに PsF を選択する必要があります。
対応コーデック |
Apple ProRes 4444, 4K/UltraHD/2K/HD の最大フレームレートは 30 fps |
Apple ProRes 422 (HQ) |
Apple ProRes 422 |
Apple ProRes 422 (LT) |
Apple ProRes 422 (Proxy) |
Avid DNxHD HQX (220x)* |
Avid DNxHD SQ (145)* |
Avid DNxHD LB (36)** |
*注 : Avid DNxHD は 1080 および 720 解像度のみ対応です。
**注 : Avid DNxHD 36 は 1080p のみ対応です。
対応コーデックコンテナ |
Apple ProRes .MOV |
AVID DNX MXF または .MOV |
記録メディア |
2 スロット、 AJA Pak SSD メディア Pak256, Pak512, Pak1000* |
Pak-Adapt-eSATA**, Pak-Adapt-CFast** |
*注 : 4K/UltraHD 50, 59.94, 60 ProRes 422 (HQ) で収録するには正規の AJA Pak1000 メディアを使用する必要があります。
**注 : AJA が認定するメディアのみ
デジタルビデオ入力 |
3G-SDI x 4, SMPTE-292/296/424, 10-bit (12-bit 入力対応) |
Fiber LC* x 4, 3G-SDI, SMPTE-297, 10-bit |
4K/UltraHD 4:2:2 または 4:4:4 (BNC x 4 または Fiber LC*) |
Dual Link 4:2:2, 4:4:4 (BNC x 2 または Fiber LC*) |
Single Link 4:2:2, 4:4:4 (BNC x 1 または Fiber LC*) |
HDMI 標準 Type A コネクター x 1 |
HDMI v2.0, YCbCr, 4:2:0 (4K/UltraHD 50, 59.94, 60 のみ) |
HDMI v1.4b, RGB または YCbCr |
*注 : オプションの SFP モジュール
デジタルビデオ出力 |
3G-SDI x 4, SMPTE-292/296/424, 10-bit |
Fiber LC* x 4, 3G-SDI, SMPTE-297, 10-bit |
4K/UltraHD 4:2:2 または 4:4:4 (BNC x 4 または Fiber LC*) |
Dual Link 4:2:2, 4:4:4 (BNC x 2 または Fiber LC*) |
Single Link 4:2:2, 4:4:4 (BNC x 1 または Fiber LC*) |
HDMI 標準 Type A コネクター x 1 |
HDMI v2.0, YCbCr, 4:2:0 (4K/UltraHD 50, 59.94, 60 のみ) |
HDMI v1.4b, RGB または YCbCr |
*注 : オプションの SFP モジュール
デジタルオーディオ入力 |
16 チャンネル, 24-bit SDI/Fiber エンベデッドオーディオ, サンプルレート 48kHz, 同期 |
8 チャンネル, 24-bit HDMI エンベデッドオーディオ, サンプルレート 48kHz, 同期 |
8 チャンネル, AES/EBU (DB-25 TASCAM ピンアウト経由 x 1/2) |
アナログオーディオ入力 |
8 チャンネル, 24-bit A/D アナログオーディオ, サンプルレート 48kHz (DB-25 TASCAM ピンアウト x 1) |
+24dBu フルスケールデジタル |
周波数応答 +/- 0.2dB 20Hz から 20kHz |
デジタルオーディオ出力 |
16 チャンネル, 24-bit SDI/Fiber エンベデッドオーディオ, サンプルレート 48kHz, 同期 |
8 チャンネル, 24-bit HDMI エンベデッドオーディオ, サンプルレート 48kHz, 同期 |
8 チャンネル, AES/EBU (1/2 x DB-25 TASCAM ピンアウト経由) |
アナログオーディオ出力 |
ボリュームコントロール付きステレオアンバランスドヘッドフォンジャック (3.5mm ジャック x 1) |
8 チャンネル、24-bit D/A アナログオーディオ、48kHz サンプルレート (DB-25 TASCAM ピンアウト x 1)
|
2 チャンネル アンバランスド RCA コネクター x 2
|
タイムコード |
SDI RP188/SMPTE 12M (SDI BNC 経由) |
LTC 入力 (BNC x 1) |
LTC 出力 (BNC x 1) |
リファレンス入力 |
外部リファレンス (BNC × 2) |
ルーピング、無終端 |
ブラックバーストまたは 3 値シンク |
ネットワークインターフェイス |
10/100/1000 Ethernet (RJ-45) |
REST を用いたリモートコントロールのためのウェブサーバー |
ウェブインターフェイス経由のビデオコンフィデンスモニター |
DATA-LAN モードのウェブインターフェイス経由でクリップのアップロードとダウンロード |
ウェブインターフェイス経由で設定と転送のコントロール |
マシンコントロール |
RS-422、DE-9 メス端子、Sony 9 ピン プロトコル |
9 ピン D コネクタのピン配列 (下表) |
1 |
GND |
2 |
TX- |
3 |
RX+ |
4 |
GND |
5 |
No Collection |
6 |
GND |
7 |
TX+ |
8 |
RX- |
9 |
GND |
Shell |
GND |
ユーザーインターフェイス |
ロータリーセレクションノブ |
専用の転送コントロールボタンとメニューボタン (バックライト付き) |
ビデオモニターとメニュー/ステータスをオーバーレイ表示できる 1280 x 720 TFT LCD ディスプレイ |
クローズドキャプションサポート |
CEA 708, CEA 608 |
サイズ |
219.46mm x 237.24mm x 84.08mm (8.64 インチ x 9.34 インチ x 3.31 インチ) |
電源 |
デュアルリダンダント 最大電流 5.4 A、通常電力 35-60 W、最大電力 65 W
|
AC : 120-240 V 50/60Hz (AC アダプター)
DC : 12-18 V 4 ピン XLR (シャーシー)
|
動作環境 |
動作温度 : 0℃ から 40℃ |
動作湿度 : 10% から 90% (結露なきこと) |
動作高度 : 3,000m 未満 |
保存温度 (電源オフ) : -40℃ から 60℃ |
4K (4096x2160 & 3840x2160 59.94fps の場合)
容量 | 収録モード | 収録可能時間 *1 |
1TB | ProRes 422 HQ | 56分 (4K)
60分 (QuadHD) |
ProRes 422 | 85分 (4K)
90分(QuadHD) |
ProRes 422 LT | 122分 (4K)
130分 (QuadHD) |
ProRes 422 Proxy | 273分 (4K)
291分 (QuadHD) |
4K (4096x2160 & 3840x2160 29.97fps の場合)
容量 | 収録モード | 収録可能時間 *1 |
1TB | ProRes 4444 | 76分 (4K)
81分 (QuadHD) |
ProRes 422 HQ | 113分 (4K)
121分 (QuadHD) |
ProRes 422 | 170分 (4K)
181分(QuadHD) |
ProRes 422 LT | 244分 (4K)
260分 (QuadHD) |
ProRes 422 Proxy | 544分 (4K)
580分 (QuadHD) |
HD (1080 29.97fps の場合)
容量 | 収録モード | 収録可能時間 *1 |
1TB | ProRes 4444 | 321分 |
ProRes 422 HQ | 480分 |
ProRes 422 | 717分 |
ProRes 422 LT | 1026分 |
ProRes 422 Proxy | 2245分 |
*1) Apple ProRes 422 コーデックは、可変ビットレート(VBR)エンコーディングを利用しているため、収録される映像によって容量は若干異なります。
※表は左右にスクロールして確認することができます。