技術&サービスブログ

アークベルにはブログが2種類あります

2018.02.28 テーマ: お知らせ

アークベル代表 藤井です。

当社のブログは2種類あります。

★技術&サービスブログ (当ブログ)
・・・当社のサービス、現場、技術などをお知らせするもの
   ※ 2017年10月~

★チームアークベルブログ (アメブロ)
 https://ameblo.jp/arkbell/
・・・現場や仕事場、スタッフの日常が中心

チームアークベルブログは最初が2009年3月3日からなので約9年になります。
前年がリーマンショックで世の中が大変な時期でもありました。
最近は月10回程度の更新ですが、当初はほぼ毎日更新してました。

自前の撮影スタジオを作った記事など今みてもその時代の息遣いが伝わってきてわれながら興味深いです。
東日本大震災のときのブログもそのことが昨日のことのように思いだせます。
当社の等身大”生身”の会社沿革です。
よかったらどうぞご覧ください。


2009年3月3日 アメブロ初記事投稿「はじめまして。」
https://ameblo.jp/arkbell/entry-10217570699.html

2009年3月「撮影スタジオをつくろう! ①」 ①~⑪までのシリーズ
https://ameblo.jp/arkbell/entry-10218152132.html

AJA Ki Proでインターバル撮影(タイムラプス収録)

2018.02.19 テーマ: 機材情報

AJA Ki Proでインターバル撮影(タイムラプス収録)ができます。
インターバル撮影はファームウェアver.3.2からの機能で、取扱説明書には載っていないのですが、

①CONFIG メニュー > 9.0 Interval Record


②CONFIG メニュー > 9.1 Interval Frames


③CONFIG メニュー > 9.2 Interval Time


で収録フレームと時間を設定します。
レコーダーでタイムラプスが撮れれば、カメラの機種にとらわれずにすみますね!

それでは、また。

LEDスクリーン200インチ設営の動画紹介(50秒)

2018.02.14 テーマ: 機材情報

昨日、当社リハーサルルームでLEDスクリーン200インチ/4mmを設営しました。
表面(画面)と裏面に定点カメラを2台設置して収録したものを50秒程度にまとめています。
あらゆる映像演出に対応いたします。
当社での試写も可能です。
お気軽にご相談ください。

イベントレント部 テクニカル担当 課長 鈴木 #51




LEDスクリーン5面設営 ~DOME CORPORATION KOP2018 より~

2018.02.06 テーマ: イベント現場

2018年1月17日に行われたDOME CORPORATION2018(主催/株式会社ドーム様)キックオフパーティイベントにて
LEDスクリーンを設営しました。
※当記事はお客様の許諾を得て掲載しています。

  • photo_001
  • photo_002

ステージ上に野外にも対応する4mmピッチLED5面レイアウトで構成しました。


~LEDスクリーン構成内容~
センター275インチ
(16:9 W6000×H3500)
500mm×1000mm LEDパネル36枚
500mm×500mm LEDパネル12枚
両サイド内側170インチ
(5:7 縦型 W2500×H3500)
500mm×1000mm LEDパネル30枚
500mm×500mm LEDパネル10枚
両サイド外側160インチ
(4:7縦型 W2000×H3500)
500mm×1000mm LEDパネル24枚
500mm×500mm LEDパネル8枚

実際のセンターLEDスクリーンの設営の様子です。
①会場スクリーンバトンにチェーンモーターを取り付けます。

  • photo_003

②チェーンモーターにLEDを吊る為の角トラスを取り付けます。

  • photo_004

③角トラスにスリングをくくりつけてシャックルで固定します。

  • photo_005
  • photo_006

④シャックルにLED専用のハンガーを取り付けていきます。
ハンガーにはトリプル式・ダブル式・シングル式とありそれぞれ長さが違います。
吊る枚数を考えバランスの良い所に使用するように計算します。

  • photo_008

⑤ハンガーが全てのLEDの土台となる為、正確にシンメトリーを取ります。

  • photo_009
  • photo_010

⑥ハンガーにLEDパネルを取り付けます。
1列目を付けた所で水平バランスを測り、誤差がある場合はチェーンモーターの稼働にて調整します。

  • photo_011
  • photo_012

⑦1列毎に電源ケーブルと信号ケーブルを結線します。

  • photo_013

⑧順に1列づつLEDパネルを取り付けていき完成させます。

  • photo_014

LEDスクリーンは275インチでも636kgある重量物です。
センターのLEDスクリーンはバトンに吊り、サイドのLEDスクリーン4面はイントレにチェーンモーターと
金具を取り付けて吊り上げてます。
重量はセンターが636kg、サイド内側が265kg、外側が212kgになっております。

屋内ステージではなく屋外でLEDスクリーンをご利用いただく際は、イントレ設営から当社で
プランニングいたしますのでお気軽にご相談ください。

プロジェクターとの大きな違いは明るさです。
当イベントのような演出で屋内利用の場合、LEDの輝度は20%まで落としています。
100%の輝度で上映すると、西日がLEDスクリーンに入っても視聴できる程の明るさです。
屋内でも屋外でも会場の諸条件に影響をうけずにプランが組めるのもLEDスクリーンの特徴です。

LEDスクリーンのプランニングや設営はアークベルにお任せください。

LEDスクリーン 4mmピッチ(屋内/屋外) 料金表はこちら


イベントレント部  中島 昴